翔進予備校の強みとは何か?私たちが大切にしていることをご説明します。
私たちは、翔進予備校への入学が決まった生徒、保護者の皆さんと徹底的に対話します。その徹底的な対話を通じ、生徒の現在の学力、志望校、ライフスタイルや性格を事細かに把握した上で、志望校合格のための最良の学習プログラムを提案します。学習プログラムは生徒の学習の進度や状況に合わせ、定期的に内容の妥当性を細かくチェックします。そして必要に応じ、その都度見直し、合格への最短ルートを案内します。また学習指導だけでなく一人ひとりが抱える、受験にまつわるさまざまな悩みにも相談を通じフォローを欠かしません。学力はもちろん、精神的にも支えになることでスムーズに勉強を進めるお手伝いをします。さらに生徒のみならず、保護者の方々のご心配やご苦労も軽減できるよう、定期的な三者面談、電話による相談対応、保護者とのメールによる進路相談などを行い、対話の機会を多く設けています。生徒の情報を当校でも、ご家庭でも共有し一丸となって生徒の合格の後押しをします。一人ひとりが志望校合格を勝ち取るために、対話を通して徹底的にサポートできることが翔進予備校の最大の魅力だと自負しています。
志望校合格に必要な得点力を高めるには、知識を増やすだけでは十分ではありません。
未知の問題に遭遇しても、解決の糸口を導き出す力(判断力、構成力、表現力)を磨き、向上させることが必要です。
![]() |
翔進予備校では、夏までは徹底して基礎力の向上にこだわり、秋から入試問題演習を開始します。入試問題に手を付けるのが秋からでも焦る必要はありません。翔進予備校の生徒は、秋以降の模試で成績を急上昇させます。 |
大手予備校でも理科の講師の人数は少なく、質問があってもなかなか捕まらないということがあります。しかし、翔進予備校には理科の専任講師が常駐しているため、質問したい時にいつでも質問が可能です。疑問点をすぐに解消できるからこそ、理科に強い生徒が育つのです。 |
![]() |
![]() |
高卒生・現役生を含めた受験生の受け入れ人数は30名までとなっています。人数を制限することによって、学習面だけでなく、進路指導やメンタル面のサポートまで、受験生一人ひとりに必要なものを、必要な時に提供することができる体制を整えています。 |
普段とは違う環境で長時間の学習をすることにより、学力だけでなく受験に必要なメンタル面も鍛えられます。短期集中の徹底した勉強漬けで、効率よく学力アップさせることができます。 |
![]() |
![]() |
翔進予備校の自習室は個別ブース型で、順番待ちの必要性はありません。また、受験生には個人ロッカーが与えられるので、重たい参考書を持ち歩く必要もありません。職員室はカウンタータイプになっており、質問もしやすくなっています。 |
翔進予備校は横浜の地で50年以上にわたり、医系受験指導を行なってきました。これまで医学部・歯学部・薬学部・獣医学部・難関理系学部に多数の合格者を輩出しています。進学先にいる翔進予備校の先輩たちは、きっと心強い味方になってくれるでしょう。 |
![]() |
入試を突破するのに必要なものは、当然「学力」です。50年以上の歴史を誇る翔進予備校には、医学部・難関大学合格のためのノウハウが蓄積されており、生徒の能力を引き出すことには絶対の自信を持っています。しかし、大学受験予備校として、最良の授業を提供するのは当たり前です。
長年の指導のなかで、素晴らしい能力を持ちながらも、受験に対する不安や迷いが生じてしまったがために、あと一歩のところで合格を逃してしまった生徒を何人も見てきました。この経験から、翔進予備校では、生徒が自分の力を100%発揮できるサポート体制作りを常に意識し、全スタッフが生徒からの相談にいつでも乗り、受験全般に対する漠然とした不安から、志望校選択に関する迷い、勉強の進み具合についての焦りまで、受験勉強のスムーズな進行の手助けをします。また、すべての生徒に目を配れるようにするため、校舎は職員室から自習室、授業を行う教室まですべて一つのフロアの中に収まっています。
小さな予備校だからこそ得られる大きな喜びがあります。私たちはあなたの本気を応援します。私たちと一緒にあなたの夢を叶えましょう。
夢をあきらめないこと。希望を高く持ち続けること。その思いは、一人ひとりの人生を切り開く大きなエネルギーです。
けれども、将来の夢に向かう貴重な日々を、ただやみくもに勉強しているだけでは、結果はついてきません。私たちには数多くの実績と、長年培ったノウハウがあります。そこから生まれたのが、基礎力を盤石にして得点力を飛躍的に向上させる「個別戦略プログラム」です。このプログラムを最大限に活かしながら、我々は、あなたが最も行きたい志望校に合格できるように、完全なサポートをしていきます。
あなたが最も行きたい志望校への合格の夢を諦めず、日々本気になって、講師とともに目の前の課題に取り組み続けることができるなら、きっと最速最短で合格を勝ち取ることができるでしょう。
あなたが本気なら、ぜひ翔進予備校の門をたたいてください。
それでは、熱気溢れる教室でお会いしましょう。
大学を選択するという大きな岐路に立ったとき、妥協しない姿勢を貫く生徒であってほしい―これが私の願いです。現状がどんなレベルであっても伸びる芽を生徒は必ず持っています。そしてその芽を見つけ出し伸ばしていくことが私たちの使命であり、課題だと考えています。目の前の壁は避けずに乗り越えていきましょう。辛いと感じることにはあえてぶつかっていきましょう。そういう努力の後に希望は見えてくるものです。そして、その努力がその後の人生で大きな財産となるはずです。生徒へ向ける情熱と客観的把握という2本の柱で合格まで引っ張っていきます。多様化する大学受験方法の情報を発信し、どういう受験方法を選択して道を拓いていくかを示す水先案内人として、また頑張る生徒に対しての熱い伴走者として私自身も走り続けていきたいと思っています。 先に、楽しさを見つけることができます。一緒にその努力をしていきましょう。
大学受験は長い時間をかけてゴールへとたどり着くロードレースのようなものです。このレースのために用意されるコースとそのゴールは、レースの参加者=受験生の数だけあります。受験生はさまざまな疑問を抱えながらレースを走ることでしょう。 今、自分が走っているのはどのようなコースなのか、ゴールまではどれくらいの距離があるのか、ペース配分は大丈夫なのか。そもそもどのような走り方をしたら良いのかわからず、スタート地点で立ちつくしてしまう人もいるでしょう。わたしたち講師は、これまでの経験から、それぞれのコースを攻略するための最適な走り方やペース配分を導きだすことができます。それを授業という形で、受験生に伝え、教えることは講師の最低限の役割です。それに加えて、受験生が途中であきらめたり、コースから外れたりしないよう、時には励まし、時には厳しい声もかけ、授業外でのコミュニケーションを欠かさないことも講師の重要な役割でしょう。ひとりの講師として、私はゴールを目指す受験生の良きパートナーでありたいと願っています。大学受験というロードレースは、長くて孤独なものです。ひとりでも多くの人が、このレースを走り抜けられるよう、教室の内外で、全力を尽くしてサポートします。
受験勉強は、将来の自分の成功へのいわば投資です。目標を設定し、将来なりたい自分をイメージし、可能性を信じて伸ばす事で目標の実現に近づきます。先ずは、受験に必要な知識を増やし、思考力を鍛えましょう!知識(英語で言えば語彙や文法)を頭の中の引き出しにキチンと整理しておく事!そうする事で必要な時に取り出し易くなります。その知識の整理や運用をしつつ、思考力を鍛え高めるためのお手伝いをするのが塾・予備校の役割です。皆さんの目標実現に向けて講師達が伴走して参ります。